2018-11-27
お伊勢参り
先日仕事で愛知県に行き、せっかくなので足を延ばして伊勢神宮に参拝して来ました。
一生に一度はお伊勢参りと言いますが、直ぐにでもまた伊勢に行きたいと思わせるほど
素晴らしく気持ちの良い場所でした。
早朝にお参りしたほうが人も少なく爽やかだということで、日の出前にまず外宮に
向かい、その次に内宮にお参りしたのですが、早朝なのでまだ参拝客もまばらです。
五十鈴川で手を清めました。紅葉した木々が川面に写って綺麗でした。
伊勢には一人で来ていたのですが、内宮で見かけたおじさんグループについてお参り
しました。というのもそのグループの中の一人のおじさまが伊勢神宮について
詳しく語っているのをたまたま近くにいて聞いていました。初心者の私としては
うってつけのガイドを見つけましたので、こっそりおじさん達について回ること
にしたのです。道案内付きのガイドさんのおかげで、参拝もスムーズに進みました。
こうして私はお伊勢参りを思いっきり堪能出来ました。
”おじさん達、ありがとうございました”
伊勢でもうひとつのお目当てが月読宮の参拝です。
ホラリー占星術を学ぶものとして、月の満ち欠けを教えて司るというこの宮を
是非とも訪れてみたかったのです。
伊勢神宮に祀られているいるのは天照大御神で女神です。月読宮に祀られているのは
天照大御神の弟神のスサノオノミコトです。太陽は女神、月は男神ということです。
でも古典西洋占星術を学んでいると太陽はアポロンで男神、月はアルテミスで女神
ということのなのですが。
何故でしょう・・・。どこかで入れ替わってしまったのでしょうか。
などと考えつつ、ホラリー占星術についてしっかりお願いしてきました。
関連記事
コメントを残す